HOME > 復興関連情報 > 【ご案内】東日本大震災津波遺構「破壊された巨大防潮堤保全草刈り」

復興関連情報

特定非営利活動法人津波太郎(NPO田老)様からイベント開催のご案内です。

東日本大震災津波遺構「破壊された巨大防潮堤保全草刈り」/ボランティア募集

●開催日:6月15日(日)
●場所:岩手県宮古市田老旧防潮堤 X 交点海側
●時間:午前 9 時 30 分(集合、受付)~11 時 45 分(集合写真、解散)
●参加方法:現地集合、現地解散
●参加費:無料(小学生以上)
●服装、準備するもの : 動きやすい服装、運動靴か長靴、軍手、帽子
 
小雨決行、雨天の場合は、令和7年6月6日に開館予定の宮古市災害資料伝承館を見学
 
プロジェクト未来遺産2023に登録された「巨大防浪堤を未来へ-岩手県宮古市田老の津 波防災伝承活動-」の一環で、東日本大震災の津波で破壊された巨大防潮堤を安全に見学 して頂くために、夏季になると雑草で見えなくなる津波遺構を、夏季前の明治三陸津波 (1896年6月15日)発災日の6月15日に草刈り整備を行い、津波の破壊力と明治三陸 津波について伝え、津波防災・減災に備えます。皆様の参加をお待ちしております。 今後は、プロジェクト未来遺産2023登録事業として毎年6月15日を「津波防災伝承の 地」をキャッチコピーに東日本大震災津波遺構「巨大防潮堤保全草刈り」を実施して、 伝承活動に繋げます。 県外からの参加希望者は連絡を頂けると有難いです。 希望者には、当日午後から田老の絶景、三王岩、津波石、一本松をご案内いたします。 
 
●お問合せ:特定非営利活動法人津波太郎 ℡ 090-7002-0915
 

ファイルイメージ

チラシ