HOME > 各種行政情報

各種行政情報

岩手県主催のフォーラムのお知らせです。

下記、ご案内文です。
=================================================
「国土政策フォーラム in いわて」~三陸に住み続けるために~ 開催のご案内

東日本大震災以降、岩手県民はかつてないような力を発揮し、かつてないような「つながり」の力を得て
歩んできました。
沿岸の被災地では、今までに経験したことのない規模とスピードで本格的な復興が進められようとしており、
長期的な展望を持った県民一人ひとりが、復興の主役として、三陸のあり方を考えることが求められています。
フォーラムでは、「三陸に住み続ける」をテーマに、災害に強く、快適で魅力ある復興まちづくりの方策について、
基調講演やパネルディスカッションを通して探っていきます。

◆開催日 平成24年10月31日(水) 13:30~16:20(開場12:45)

◆会 場 いわて県民情報交流センター アイーナホール
       盛岡市盛岡駅西通1-7-1  TEL 019-606-1717

◆主 催 国土交通省・岩手県

◆開催概要
 〇基調講演
  演題『百年後に伝わるまちづくり』
     講師 建築家・東京大学名誉教授            内藤  廣 氏
 〇パネルディスカッション
  テーマ『災害に強く、快適で魅力あるまちづくり』
  コーディネーター  建築家・東京大学名誉教授        内藤  廣 氏
  パネリスト     野田村長                小田 祐士 氏
            一般社団法人SAVE IWATE理事  金野 万里 氏
           (社)陸前高田青年会議所直前理事長    高橋 勇樹 氏
            岩手大学教授              南  正昭 氏
            岩手県復興局復興担当技監        蓮見 有敏 氏 

◆その他 入場無料(先着350名 事前の申し込みの必要あり)

※詳しくは→岩手県復興局まちづくり再生課へお問い合わせください
http://ftp.www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4357&of=1&ik=3&pnp=4353&pnp=4357&cd=41742


▼「厚生労働省-復興に向けたロードマップ(平成24年9月版)」
平成23年9月9日に所管施策に係る復興へのロードマップを作成していますが、
このたび、内容を更新しましたので、お知らせいたします。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002kcep.html


岩手県では、東日本大震災津波からの復興に対する地域住民の主観的実感を施策に反映させるため、
被災地域に居住又は就労している方々を対象に、復興感に関するパネル調査(いわて復興ウォッチャー調査)
を実施しています。

下記詳細(岩手県HPより)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

この度、復興計画の進行管理の一環として年4回実施する「いわて復興ウォッチャー調査」の
平成24年第3回調査結果を取りまとめましたので報告します。

調査は、様々な立場・視点から、震災復興の「具体的な」状況を把握するため、四半期(3ヶ月)に一度、
継続して実施していくこととしています。

●調査内容
問1 生活の回復に対する実感
問2 地域経済の回復に対する実感
問3 災害に強い安全なまちづくりに対する実感

※調査結果はこちらから→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=41445&ik=0&pnp=14

≪お問い合わせ≫
岩手県復興局企画課
電話: 019-629-6925
FAX: 019-629-6944
E-Mail: AJ0002@pref.iwate.jp


県外へ移動されている被災者の方への情報提供について

被災され、現在、県外・県内内陸へ移動されている被災者の方へ、岩手県から
「復興だより」や様々な「お知らせ」の発送を行っています。

【ご利用対象者】
①岩手県で被災され、現在岩手県外にお住まいの方          
②被災され、現在岩手県内内陸のご親類宅や、みなし仮設住宅にお住まいの方 

【県外へお住まいの方へ】
●発送時期:毎月1回(毎月10日前後の発送となります。)

【県内内陸にお住まいの方へ】
●発送時期:2ヶ月に1回(奇数月の末日前後に発送となります。)

<お問い合わせ>
岩手県復興局生活再建課 
電話:019-629-6926 FAX:019-629-6944
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4356&of=1&ik=3&pnp=4353&pnp=4356&cd=39668


岩手県沿岸広域振興局経営企画部より、「個人版私的整理ガイドラインに係る市町村職員等勉強会」
のご案内を頂きました。
県職員だけではなく、住宅再建、生活再建などの支援に携わっているNPOの方にもご活用頂きたい
とのことでした。お申込みは、各会場担当者へお願い致します。

下記、ご案内文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○「個人版私的整理ガイドラインに係る市町村職員等勉強会」開催○

1 趣旨                                             
  今後、被災地における復興のまちづくりの進展とあわせて、被災者の住宅再建など将来に向けた生活の再建が加速化していく中で、被災宅地の買い取りや、高台移転に伴う住宅の建築などに際し、被災者の既存債務の取扱が大きな課題となることが予想される。
個人版私的整理ガイドライン(以下「ガイドライン」という。)は、東日本大震災津波の影響によって、住宅ローン等の既往債務を弁済できなくなった個人の債務者について、自己破産など法的整理を経ずに債務の全部又は一部の返済を免除する仕組みであり、沿岸市町村における円滑な復興まちづくりの推進と被災者の生活再建に大きな役割を果たすことが期待されることから、復興まちづくりを担当する市町村職員等の関係者を参集し、ガイドラインの目的や、具体的な運用等の理解を深めるための勉強会を開催しようとするもの。

2 主催                                             
  岩手県


「個人版私的整理ガイドラインに係る勉強会開催」の続きを読む

●復興に当たっての多様な担い手による連携事例の募集について 

復興への取組に当たっては、行政機関、企業、ボランティア団体など多様な担い手の連携が大変重要です。
現在復興庁では、こういった多様な担い手による連携事例を募集しています。
頂いた事例を掲載例の形でホームページに公開し、これから連携による復興に取り組もうとされている方々の参考としてご活用頂くことを予定しています。
※詳しくはこちら→http://www.reconstruction.go.jp/topics/001122.html


いわて復興応援隊 隊員募集!

いわて定住・交流促進連絡協議会(岩手県政策地域部地域振興室内)では、
いわて復興応援隊の隊員を募集しております!
詳細はHPをご参照頂きたいのですが、今回は10の市町村での活動で募集があり、
各地で「地域振興にかかる業務」に任期付職員(最長5年)として従事して下さる方
となってます(定員10名)。

東京での面接会などもあり、Uターン、Iターンを考えている方、良い機会だと思います!
 
申込み期限は、平成24年8月21日(火)必着との事。 ≪終了致しました≫
http://www.pref.iwate.jp/~uji_turn/fukkosientai/index.html

是非、ご友人、ご家族へのご紹介もお願いします。
*いわて連携復興センターでは、地域課題解決の担い手の皆さんを応援させて頂きます。


▼「厚生労働省-復興に向けたロードマップ(平成24年4月版)」
平成23年9月9日に所管施策に係る復興へのロードマップを作成していますが、
このたび、内容を更新しましたので、お知らせいたします。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000028obu.html


岩手県陸前高田市から、
住民異動届の手続き再開のお知らせです。
・震災の影響で休止していた、
転入・転出・転居などの住民異動と、
国民健康保険への加入・喪失手続きを
5月24日(火)から市役所第1仮庁舎にある市民環境課で再開します。
・受付時間は 日曜を除く、 午前8時30分から午後5時15分までです。
・手続きに関する書類を準備して、窓口まで来て下さい。
・詳しくは
陸前高田市 市民環境課
電話 0192-54-2111 まで
お問い合わせ下さい。
東北ライフライン情報より


被災住宅補修のための無料診断・相談制度

国土交通省では、
被災住宅補修のための無料診断・相談の制度を設け実施しています。


「相談情報」の続きを読む

陸前高田市がれき撤去実施します。


「がれき撤去実施のお知らせ」の続きを読む

岩手大学及び岩手県工業技術センターにて技術相談のお知らせ


「相談情報」の続きを読む

商工会議所・商工会及び振興局相談窓口設置のお知らせ


「相談情報」の続きを読む

東日本大震災津波により被災した水産業の復旧、復興に向けた支援を行うため、水産業再建等相談窓口を設置


「相談情報」の続きを読む

東日本大震災津波の被害に係る農業経営再建等相談窓口の設置のお知らせ


「相談情報」の続きを読む

パスポートセンター臨時窓口のお知らせ


「臨時窓口情報」の続きを読む

震災に関連する悪質商法110番のお知らせ


「相談情報」の続きを読む

船員職業安定業務窓口のお知らせ


「相談情報」の続きを読む

国土交通省
被災建築業者のための相談フリーダイヤルのお知らせ

 


「相談情報」の続きを読む

中小企業の相談窓口のお知らせ


「相談情報」の続きを読む