HOME > 復興関連情報

復興関連情報

名称 東北ろうきん復興支援助成金制度 2017年度募集
内容
 東北ろうきんでは、事業計画の基本方針の1つに「震災からの復興、被災者への支援継続に取組む」ことを掲げ、東日本大震災における甚大な被害を受けた地域を営業エリアにもつ金融機関の責務として、被災された勤労者の生活の復興、支援活動を継続して取組んでおります。
 その中で、東北ろうきんだけでは解決できない様々な地域の課題については、被災した地域や被災者の支援を行うNPO等の活動を支援することで、より多面的に支援活動を行うことができると考えております。
 また、地域社会においては様々な社会的課題があり、勤労者の生活不安は多岐に亘っております。金融機能だけで解決できない様々な社会的課題については、課題の解決に向けて取り組んでいるNPO等の活動を支援することで「人々が喜びをもって共生できる社会の実現」を目指したいと考えております。
 そこで、「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。
助成金額
総額300万円です。
1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定します。
応募締切 2017年11月17日(金)(当日消印有効)
お問合せ 東北労働金庫営業統括部 復興支援助成金制度事務局 担当:菅家(カンケ)
URL http://www.tohoku-rokin.or.jp/whats_new/detail.html?id=573

 


岩手県保健福祉部長寿社会課様より研修のご案内です

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業
応急仮設住宅等からの移行期における対応集合住宅における“ 集い場 ” づくり

東日本大震災被災地での、新しいコミュニティの事例紹介をとおして、住民の見守り、支え合いを進める支援や、集合住宅における“集い場”づくりの手法について学びます。

[釜石会場]
10/18(水)13:00 - 16:30
岩手県水産技術センター

[山田会場]
10/19(木)13:00 - 16:30
山田町保健センター

[講師]
・広田 純一氏 岩手大学 農学部 教授
・船戸 義和氏 岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 地域コミュニティ再建支援班

[定員] 60 人

[申込締切]10 月 10 日(火) ※申し込み期日が過ぎておりますが、まだ受付可能とのことです。

[主催] 岩手県 

[運営]
全国コミュニティライフサポートセンター
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1階
TEL. 022-727-8730 FAX. 022-727-8737 Email. kenshu@clc-japan.com


ファイルイメージ

チラシ


みやぎ連携復興センター様よりイベントのご案内です。


平成29年度 みやぎ地域復興ミーティング
復興の担い手たちの今 -共に自立への歩みを進める-

震災から6年が経過し、支援団体・地域づくり団体・地域住民等といった
復興支援活動の担い手たちは、その活動の地域への引き継ぎや、
ミッションの転換など、節目の時期を迎えています。
 
本会では、復興支援・地域づくり関係者が集い、これまでの活動を振り返りながら、
今抱えている課題を参加者同士で共有し、県内外の先進事例から学び合う中で、
これからの歩みを進めていくためのヒントを得ることを目的として開催します。

[日時]  平成29年 10月18日(水) 13:00-16:30
[会場]  河北総合センタービッグバン 集いの部屋・会議室1・2・3
[対象]  支援団体、地域づくり団体、地域住民、行政 等
[参加費] 無料
[定員]  50名
[主催]  宮城県 震災復興・企画部 地域復興支援課

[プログラム]
〇第1部 実践報告 復興・地域づくりの現場から
話し手
(特非)JEN 広報・ファンドレイジング部マネジャー 濱坂 都 氏
(特非)きらりよしじまネットワーク 事務局長 髙橋 由和 氏
(一社)ISHINOMAKI2.0 松村 豪太 氏

〇第2部 分科会 学び合いのわ -現場の実践知からこれからへのヒントを探る-
・分科会1 活動を地域へ引き継ぎパートナーシップを組む
アドバイザー (特非)JEN 濱坂 都 氏

・分科会2 持続可能な地域・人づくりをめざして
アドバイザー (特非)きらりよしじまネットワーク 事務局長 髙橋 由和 氏

・分科会3 地域と共にめざすわたしたちのミッション
アドバイザー (一社)ISHINOMAKI2.0 代表理事 松村 豪太 氏

[エントリー]
*WEBからお申込みの場合
当センターHPから参加申込フォームにアクセスの上、必要事項を入力して送信してください。
https://www.renpuku.org/201709/5955/ 
         
*FAX・メールにてお申込みの場合
①氏名 ②所属 ③連絡先(電話・メール)④希望分科会 ⑤事前アンケート 
を下記事務局までご連絡ください。
[事務局]
(一社)みやぎ連携復興センター 担当:髙橋、石塚、西舘  
メール:renpuku@gmail.com 電話:022-748-4550 FAX:022-748-4552


ファイルイメージ

チラシ



岩手県立生涯学習推進センター 様よりセミナーのご案内です。

子どものまなびを支えるセミナー

[日時] 11月2日(木)13:20 - 16:30
[会場] 釜石地区合同庁舎
[定員] 30名
[対象]
(1) 子ども会育成会、自治会等の子どものまなびを支える指導者
(2) 市町公民館の事業担当者
(3) 学校関係者(教員、PTA)・地域コーディネーター・教育振興運動関係者
(4) 市町の生涯学習・社会教育関係職員
(5) NPO法人関係者
(6) 民生委員・児童委員
(7) 市町保健福祉部局担当者 等

[内容]
【① 事例発表】 「子どもに寄り添う大人たち」
発表者:NPO法人子どもグリーフサポートステーション 大塚光太郎 氏
助言者:尚絅学院大学 エクステンションセンター長 松田道雄 氏

【② 講 義】「人のつながりをつくる仕掛け」
講 師:尚絅学院大学 エクステンションセンター長 松田道雄 氏

【③ 情報交流】「人のつながりをつくる事業とは」
講 師:尚絅学院大学 エクステンションセンター長 松田道雄 氏

お申込み方法等は、本セミナーの実施要項をご覧ください。
問い合わせ先:県立生涯学習推進センター TEL0198-27-4555


ファイルイメージ

実施要項


ファイルイメージ

申込書


ファイルイメージ

案内チラシ


認定NPO法人日本NPOセンター様より、下記セミナーのご案内です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

会報やチラシ、ポスター、ホームページなど、もっと上手く作るにはどうすればいいんだろう?

「伝えるコツセミナー」はNPOのコミュニケーション力の向上をめざし、電通の社会貢献活動の一環として、NPOとともに取り組んでいるプロジェクトです。オリジナルのテキストをつくり、電通のクリエーティブスタッフを中心とした講師が、全国でセミナーを開催、「うまく伝える」ことがきっかけとなり、NPOの活動がもっと広がることを願って、活動をつづけています。

このセミナーを10月14日に青森県八戸市で開催することになりました。県内のNPOのみなさん、この機会にぜひご参加ください。


○講師
福井 秀明(株式会社電通 コピーライター/クリエーティブ・ディレクター)
池田 佳代(特定非営利活動法人OurPlanet-TV理事)
----------
日 時:2017年10月14日(土)13:00-17:00
場 所:八戸ポータルミュージアム はっち(青森県八戸市三日町11-1)
主 催:あおもりNPOサポートセンター
詳細⇒ http://goo.gl/V12eV3
----------

今回の講師のおひとり、福井氏は、
東進ハイスクールの「いつやるか?今でしょ!」を作った人です!

広報等に課題を持つ場合にはヒントになる要素がたくさんあるかと思います。
研修等のご参考になれば幸いに存じます。

【お問合せ】
認定特定非営利活動法人 あおもりNPOサポートセンター
〒030-0965 青森市松森3-3-18 らいず内
TEL:017-752-0410 FAX:017-752-0411


特定非営利活動法人地星社様主催の下記イベントのご案内です。



被災地における福祉系・地域系支援員調査事業 調査報告会
これからの被災地に求められる地域人財とは~福祉系・地域系支援員の活動から見えてきたこと~

 東日本大震災の被災地域において、被災者の生活支援を行う福祉系の支援員や、コミュニティ再生を支援する復興支援員といった人的支援の仕組みが、その地に暮らす方々を雇用する形で展開されました。

 これらの支援員には、震災後の新しい地域づくり・地域福祉の担い手として大きな可能性があるのではないか。そうした関心から、支援員を対象とする調査を実施しました。

 調査の結果、地域人財を活用した支援員の価値として「当事者性」「市民的専門性」を持った支援という論点が浮かび上がってきました。

 本フォーラムでは、こうした論点を軸に調査報告を行い、関係者との意見交換もしながら、支援員の取り組みを通じて育成された「地域人財」をどのように活かし、平時の取り組みにしていくかについて議論を深めていきます。


◾️日時:2017年10月19日(木) 13:30-16:30(開場 13:00)

◾️場所:東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館ホール(地階)
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/campusmap/tsuchitoi.html

◾️対象:
 被災地における地域づくり・地域福祉にかかわる行政・社協・中間支援団体等の担当者のほか、このテーマに関心のある方。

◾️内容:
【第1部】基調講演 「当事者性」を育むために
 講師 本郷正武氏(和歌山県立医大准教授・医療社会学)

【第2部】調査報告
 調査結果、支援員の地域人財としての価値、支援員を取り巻く課題、今後への提言等について報告します。

【第3部】討議・意見交換
 ゲストからコメントをいただいたり、会場との質疑を行います。

◾️定員:150名

◾️参加費:無料

◾️申込み:
 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/94c6db83329844
※ 事前申込みなしでもご参加いただけますが、準備の都合上なるべくお申込みくださるようお願いいたします。

◾️問合せ:
 宮城県サポートセンター支援事務所 022-217-1617

◾️主催:
 特定非営利活動法人地星社 http://chiseisha.org

◾️共催:
 東北学院大学地域共生推進機構、宮城県サポートセンター支援事務所、一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム(順不同)
※ 今回の調査事業はトヨタ財団「しらべる助成」の助成を受けて実施しました。
※ 今回の調査報告会は「新しい東北」官民連携推進協議会連携事業に申請中です。


日本ファンドレイジング協会東北チャプターは、会員同士の緩やかな連携のもと、東北地域においてファンドレイジングの意義や各種手法、取り組み事例などを共有する緩やかな集まり「ファンドレイジング・サロン」を開催しています。

第2回となるサロンのテーマは「社会貢献教育」。社会貢献教育とは、社会貢献について、子どもたちが楽しみながら考え、体験する教育プログラムです。現在、日本ファンドレイジング協会と米国のバフェット・ファミリーが設立した財団「Learning by Giving Foundation」と提携して、同財団が全米の学生向けに実施しているワークショップ形式の授業プログラム「Learning by Giving」を日本でも展開していくために、日本版の開発に着手し、教室で完結する「疑似体験」型から年間を通じて体験するものまで様々なモデルがあります。

今回は講師として、日本ファンドレイジング協会寄付市場形成事業ディレクターの大石俊輔氏をお招きし、現在、全国各地の教育機関で取り組みがスタートしている日本における寄付教育・社会貢献教育について実際の導入事例を交えて、東北における「社会貢献教育」の可能性を考える第1歩の機会となりますので、ぜひ様々な方の参加をお待ちしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■プログラム
 16:00~17:00 <第一部 講演>
  ・基礎知識のレクチャー
   「社会貢献教育とは」「なぜ社会貢献教育が進まないの 
   か」 「国内/海外の社会貢献教育」など
  ・日本の教育機関における導入事例・最新情報
        
 17:00~18:00<第二部 ワークショップ>        
  ・「寄付の教室」のデモンストレーション&体験
 
 18:00~18:30 <第三部 クロストーク>
  ・「東北における社会貢献教育のこれから」
 ※終了後、同会場にて懇親会を予定しております。

■講師
・大石俊輔氏(日本ファンドレイジング協会寄付市場形成事業
 ディレクター)
【プロフィール】学生時代より、まちづくり、文化芸術分野のNPOでのボランティアを経験。2008年4月よりNPO法人せんだい・みやぎNPOセンターに勤務。2010年6月より現職。2010年日本で初めての寄付白書の編纂で中心的な役割を担うとともに、次世代向けの社会貢献教育の実行責任者として活躍中。

■場 所
○コミュニティ&スペース「ファイブブリッジ」
 1Fカフェスタジオ「ごくり」
 【住所】〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル

■申込方法
○申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/57d57e88529850
 協会HPまたは東北チャプターFacebookページの上記フォーム
 よりお申込みください。
○認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な 
 選択研修のポイントを取得できます。
○定員20名
○参加費
 2,000円(東北チャプター会員の方:1,000円)
 ※東北チャプター会員とは、2017年9月末時点で東北チャプター
  のメンバーに登録されている方を指します。  
 ※参加費は、当日受付にてお支払いください。

■主催・問い合わせ先
「日本ファンドレイジング協会東北チャプター」
日本ファンドレイジング協会会員同士の緩やかな連携のもと、東北6県で活躍するファンドレイザーが集い、交流し、互いに高め合うコミュニティです。
→東北チャプター担当(吉田、鈴木、葛巻)
MAIL:u844da@gmail.com


ファイルイメージ

チラシ


「釜石シティプロモーション推進委員会」主催のイベント情報のお知らせです

オープンシティフォーラム2017

私たちの暮らしやビジネスは、今後どのように変化していくのか。ポスト復興を見据えた持続可能なまちづくりとは、何を意味するのか。グローバルな視点から、釜石市の地方創生ビジョン「オープンシティ戦略」を見つめ直し、具体的なエピソードとともに地域社会の未来と可能性を探求します。
[日時] 平成29年10月7日(土)15時~17時30分(開場:14時30分)
[場所] チームスマイル・釜石PIT(釜石情報交流センター内)
[入場] 入場無料(申込不要・入退場自由)
[内容]
■キーノートスピーチ
「持続する地域のための観光のあり方」
【講師】
坂元 英俊 氏(一般社団法人島原半島観光連盟専務)
「シェアリングエコノミーが変える、ビジネスと人々の暮らし」
【講師】
佐別当 隆志 氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長)
■パネルディスカッション
「持続可能な世界と、地域と、私たち。」
【パネリスト】
荒井 一洋 氏(NPO法人エコツーリズムセンター理事)
川久保 俊 氏(法政大学デザイン工学部建築学科専任講師)
藤井 サヱ子 氏(創作農家こすもす/釜石市甲子地区活性化協議会会長)
山田 周生 氏(一般社団法人United Green代表理事)
戸塚 絵梨子 氏(株式会社パソナ東北創生代表取締役)
【モデレーター】
石井 重成(釜石市オープンシティ推進室長)

[問合せ] 釜石市オープンシティ推進室 TEL:0193-27-8463

KAMAISHI NIGHT -meetup kamaishi 参加者交流会-

観光体験プログラムやフォーラムなどに参加し、釜石を訪れた皆様と釜石市民の交流会を開催します。
皆様と釜石のご縁に感謝し、新しい出会いや絆が生まれる場です。
[日時] 平成29年10月7日(土)18時30分~20時30分(開場:18時~)
[場所] 釜石ベイシティホテル 2階
[会費] 3,500円 ※会費は当日会場で承ります。
[申込締切] 10月2日(月)
[申込方法] 以下の申込フォーム又は電話にてお申込み下さい。
【申込フォーム】https://goo.gl/69wCTs
【電話】釜石市オープンシティ推進室 0193-27-8463

ラグビーカフェ釜石 ルール講習会&チャレンジウォークラリー

2019年のラグビーワールドカップ™までに「ラグビーのルールを覚えて楽しみたい」という人のために特別企画を実施します。ゲスト講師による「ラグビーの楽しみ方!今さら聞けないルール講習会」や、クイズに答えて、ラグビーTシャツやボールなどが当たるウォークラリー。ラグビー観戦初心者も大歓迎です。
[日時] 平成29年10月9日(月・祝)13時~15時
[場所] ラグビーカフェ釜石(シープラザ釜石2階)
[参加費] 無料
[講師] 藤原 誠 氏(元釜石シーウェイブスRFC)
[問合せ] ラグビーカフェ釜石 TEL:080-4689-1123

釜石おさかな発見伝 かまりば×さかなまみれプロジェクトコラボ企画

釜石漁火酒場「かまりば」にて、Meetup Kamaishiの期間限定で、「どん肝」「マグロの胃袋」を使った料理が楽しめます。
[期間] 平成29年9月30日(土)~10月15日(日)
[場所] 釜石漁火酒場「かまりば」
[備考] 提供店舗はMeetup Kamaishi 2017 Autumnパンフレット等でご確認願います。


国立国会図書館国際子ども図書館様、岩手県教育委員会様、岩手県立図書館様主催のシンポジウムのご案内です。

シンポジウム「子どもの本の視点から震災を振り返る」



震災から6年を経て、児童文学作家らが、東日本大震災についての想いをパネルディスカッションにて語り合います。


[日時] 2017年9月24日(日)14時~16時30分
[場所] 岩手県民会館中ホール 岩手県盛岡市内丸13-1
[定員] 定員 400名 事前申込制
[参加費] 無料
[講師]
・パネリスト(50音順)
アーサー・ビナード氏(詩人、随筆家、翻訳家)
柏葉幸子氏(児童文学作家)
濱野京子氏(児童文学作家)
・コーディネーター
野上暁氏(児童文学・文化評論家)
[主催] 国立国会図書館国際子ども図書館/岩手県教育委員会/岩手県立図書館
[申込方法]
岩手県立図書館ホームページをご覧ください。
http://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/event/20170924_shinsai.html


岩手県庁保健福祉部長寿社会課様より研修のご案内です。
※会場が「釜石PIT」に変更となりました。お間違いのないようお気を付けください。

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業
「応急仮設住宅等からの移行期における対応(仮設住宅居住者編)」

[内容]
・応急仮設住宅の供与期間期間終了までの過程を、宮城県亘理町の事例から学ぶ
・入居者が減少した応急仮設住宅に暮らす住民に、見通しのある転居をしてもらうための対応の仕方や見守りの仕組み等について考える

[日時・場所]
釜石   9月19日  釜石市保健福祉センター  → 釜石PIT  9:30~16:30 ※ 会場が変更となりました。
陸前高田 9月20日  陸前高田市コミュニティホール 9:30~16:30

[お問合せ]
主催:岩手県(岩手県庁 保健福祉部 長寿社会課)

実施期間:特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(研修担当)
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30
電話 022-727-8730 FAX 022-727-8737 
E-mail kenshu@clc-japan.com  

[お申込・詳細]
以下、リンク先をご覧ください。

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業「支援を深めるための基礎研修」研修要綱兼申込書
http://www.pref.iwate.jp/fukushi/kaigo/057997.html


特定非営利活動法人シニアパワーいわて様主催の「総務・労務・会計」の無料相談会のご案内です。

平成29年度 NPO等の運営基盤強化事業
基礎講習会と会計講座

NPO法人の運営に必要な基礎的知識の習得を目指そう!

■ NPO法人 基礎講習会
10月13日(金) 釜石地区合同庁舎
10月20日(金) 宮古地区合同庁舎
11月15日(水) 陸前高田市コミュニティホール
12月19日(火) 盛岡市アイーナ

カリキュラム
・NPO法人の総務・労務 各50分
・NPO法人の会計の実務 70分

■ NPO法人 会計講座
12月 6日(水) 釜石地区合同庁舎
12月13日 (水) 宮古地区合同庁舎
1月22日 (月) 大船渡地区合同庁舎
2月 8日 (木)盛岡市アイーナ

カリキュラム
・NPO法人の会計基準 70分
・NPO法人の税務 90分

◯研修:1時~4時 ◯個別相談: 4時~

お問合せ・お申込み
チラシ裏面申込書に必要事項をご記入の上、FaxかEmailでお申込みください。

特定非営利活動法人シニアパワーいわて
Fax: 019-626-0098 E-mail : zensyo.n@gmail.com(担当:中村)


岩手県沿岸広域振興局経営企画部復興推進課様より下記イベントのご案内です。

ふるさとの復興見学会

■ 開催日 平成29年 9月16日(土曜日)
■ 内容
「復興の現場」にご案内し、担当職員から現場の状況を説明いたします。
■ 開催時間 午前9時30分から午後0時50分まで
■ 定員
25名(先着順)
■ 集合場所・時間
大槌まつり臨時駐車場 午前9時20分集合
■ 対象
大槌地域にお住まい・ご出身のかた、
大槌地域の復興に思い入れのあるかた など
■ 見学場所
水門(大槌川又は小鎚川)、
国際沿岸海洋研究センター(東京大学)、
大沢第1橋(三陸道)
■ 服装
工事現場を見学するので、汚れても構わない服装・靴で参加してください。
■ 主催
岩手県(沿岸広域振興局経営企画部)
■ 協力
東京大学(大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター)
国土交通省(南三陸国道事務所)

お申し込み方法、その他詳細は下記リンク先をご覧ください
http://www.pref.iwate.jp/engan/fukkou/29kengakukai0916.html



いわて未来づくり機構(岩手県復興局復興推進課)より、下記ご案内です。

平成29年度 第2回いわて復興未来塾の開催について

 東日本大震災津波発災から6年が経過します。更に復興を力強く進めていくためには、復興を担う個人や団体など多様な主体が、復興について幅広く教え合い、学び合うとともに、相互に交流や連携をしながら、復興の推進に生かしていくことが求められています。
 このため、岩手県内の産学官の連携組織「いわて未来づくり機構」は、「未来づくり=人づくり」の考え方のもと、今年度第2回目の未来塾を開催しますので、是非ご参加ください。

■開催日
平成29年 9月16日(土曜日)

■場所 大船渡魚市場3階多目的ホール(大船渡市大船渡町字永沢209)
交通案内交通アクセス:三陸道~大船渡碁石海岸ICから車で12分
大船渡線 BRT大船渡魚市場前駅より約300m
三陸鉄道南リアス線 盛駅よりタクシーで10分

■ 駐車場:魚市場駐車場をご利用ください。 地域 沿岸 申し込み事前申し込みが必要です。
■ 定員 :120名
■ 費用 :不要
■ 内容
いわて復興未来塾(14:00~17:00)
[14:00] 開会・知事挨拶
[14:05] 来賓(戸田大船渡市長)挨拶
[14:10~14:50] 基調報告
「三陸復興と地域産業のあり方」
一橋大学名誉教授 関 満博氏
[15:00~17:00] パネルディスカッション
「ふるさといわて三陸~なりわい発展の戦略を探る」
(パネリスト)
株式会社キャッセン大船渡取締役 臂 徹 氏
陸前高田商工会会長 伊東 孝 氏
株式会社マイヤ代表取締役 米谷 春夫 氏 
PwCあらた有限責任監査法人パートナー 梅木 典子 氏
(コーディネーター)
関 満博氏
17:00 閉会

■主催 : いわて未来づくり機構(事務局:岩手県復興局復興推進課)

お申込み詳細は下記リンク先をご覧ください
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/event/057606.html


NPO法人こそだてシップ様主催のイベントのご案内です。

乳幼児の防災&ママフェスタ

被災地の妊娠期~未就学児の子育て中の母親や家族、及び子育て支援関係者が、
防災への関心を深め、自ら実践や支援ができるよう楽しく集い学びあうことを目的とし、
開催します。

[日時] 平成29年9月2日(土) 10時~15時 ≪申込不要≫
[会場] 大船渡市民文化会館リアスホール
[対象] 妊婦~未就学児とその保護者の方、子育て支援関係者及び防災に関心のある方
[参加料] 1家族300円(お弁当1パック300円販売)
[プログラム]
①防災講演会、避難実技指導
アウトドア流防災ガイド:あんどうりす氏
②ママフェスタ
▼和室
軽食とママ交流の場
▼マルチスペース
防災グッズ展示と紹介、母子相談、体重測定、
ハンドマッサージ、ネイルアート、紙芝居 など
▼アトリエ
大型遊具で遊ぼう

詳細はチラシをご覧ください



特定非営利活動法人キッズドア様より、下記イベントのご案内です。


目指せ100万円! U-25東北ソーシャルビジネスコンテスト キックオフイベント

[日時] 8月26日土曜日
[時間] 13:00〜17:30(途中入退場自由)
[会場] 常盤木学園高校(宮城県仙台市青葉区小田原四丁目3-20)
https://www.tokiwagi.ed.jp/access/

[アクセス] 仙台駅・東照宮駅から徒歩20分、宮城野通駅から徒歩15分
[参加費] 無料
[対象]どなたでも
[ゲスト]
及川 武宏(株式会社スリーピークス)   
堀 潤(ジャーナリスト・キャスター)
山内亮太(株式会社ESCCA 代表取締役)
渡辺由美子(NPO法人キッズドア 理事長) 
[主催] 特定非営利活動法人キッズドア

***参加申し込み***
https://pro.form-mailer.jp/fms/5394895c76617

::::::::: program ::::::::

【第1部】 13:00 – 15:30
1.賞金100万円を目指せ!コンテスト概要説明
2. コンテスト優勝のコツはまず課題の把握から!
  8自治体による課題のプレゼンテーション 

【第2部】 15:40 – 17:30
3.メイン講演: 株式会社スリーピークス 及川武宏
  「大船渡にワイン文化を根付かせたい!故郷で起業するまで」
4. パネルディスカッション
  若い起業家が未来をつくる!これからの東北を応援!
 
《パネリスト》
 堀 潤:ジャーナリスト・キャスター。
     市民投稿型ニュースサイト「8bitNews」主宰。
 及川 武宏:株式会社スリーピークス 代表取締役
 山内亮太:株式会社ESCCA 代表取締役 
 渡辺 由美子:特定非営利活動法人キッズドア 理事長

::::::::: profile ::::::::

《講師》
▶及川 武宏さん/株式会社スリーピークス 代表取締役
http://3peaks.jp/
大学卒業後、アルバイトをしながら、ワイナリーのあるニュージーランドの町に滞在。コンサルタント会社などでノウハウを学び起業の準備中に東日本大震災が発生。東日本大震災復興支援財団に転職し、奨学金「まなべる基金」を創設、被災3県の子どもたちの支援を行う。2014年、埼玉の自宅を手放し、家族で大船渡に帰郷し、スリー・ピークス・ワイナリーを立ち上げる。ぶどうを栽培しながら陸前高田市米崎町のりんごも手がけている。

《パネリスト》
▶堀 潤/ジャーナリスト・キャスター
http://8bitnews.org/
2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員、日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。現在、TOKYO MX「モーニングCROSS」キャスター、J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター、abemaTV「AbemaPrime」コメンテーター、淑徳大学客員教授、毎日新聞、ananなどで多数連載中。

▶山内 亮太/株式会社ESCCA 代表取締役
http://escca.jp/top/
1999年ソニー株式会社入社、以降、テレビの商品企画とマーケティングに10年間従事。2009年11月よりNPO法人ETICに参画。社会起業家の潜在層の発掘、教育に関わる事業の立ち上げを行い、震災後の2011年6月より右腕派遣プログラムのコーディネーター(南三陸担当)として4年間継続して関わってきた。2015年7月より南三陸に移住し、地域おこし協力隊を活用した起業家の誘致と育成を行うNext Commons Lab南三陸を立ち上げた。そのほかにも地域資源プラットフォーム設立準備委員会の事務局を担うなど、未来のまちづくりに向けた様々な活動を展開している。

▶渡辺 由美子/NPO法人キッズドア 理事長

千葉大学工学部出身。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。2000年から2001年にかけて、家族でイギリスに移住し、「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。2007年任意団体キッズドアを立ち上げる。2009年内閣府の認証を受け、特定非営利活動法人キッズドアを設立。「親の収入格差のせいで教育格差が生じてはならない!」との思いから、経済的に困難な子どもたちが無理なく進学できるよう、日本の全ての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、子どもの貧困問題解決に向けて活動を広げている。
・「内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議」構成員
・「子供の未来応援国民運動」発起人
・厚生労働省「生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会」構成員
・全国子どもの貧困・教育支援団体協議会 副代表幹事


大船渡市市民活動支援センターさんより以下ご案内を頂きました。

+++++++++++++++++++++++++++++
大船渡市市民活動支援センターは、若者の就労支援を担う、いちのせき若者サポートステーションと共に
「若者就職準備・おおふなとルーム」を開催いたします。
詳細は以下の通りです。

日時:8月23日(水)
1部 10:00~12:00
2部 13:00~15:00
会場:シーパル大船渡 小会議室B

9月は14日(木)、27日(水)を予定しています。(2回目以降の参加は登録制となります。)
まずは家から外へ出て体を動かし、コミュニケーションを図ることで社会へ出る第一歩にしていただきたいです。


特定非営利活動法人 母と子の虹の架け橋 「花巻ママハウス」 様より、女性スキルアップ講座のご案内です。

花巻市委託事業 女性スキルアップ講座

定員:各回20名程度
会場:イトーヨーカドー花巻店 2 階・ぷらっと花巻(花巻市情報発信センター)
受講費:無料

1「働く女性」のお金の基本を身につけよう
8月30日(水) 10時~12時 申込締切8月25日(金)
・意外と知らない「お金の常識」
・無理せずできる「節約の基本」
・知っていると得する?「貯蓄の基本」

講師:大久保名美


2 貴方の良さをきちんと伝える‼基礎から学ぶビジネスマナー
10月23日(月) 18時30分~20時 申込締切 10月20日 (金)
・きちんとしたビジネスマナーでこう変わる
・伝えたいことが伝わる話し方
・電話応対コツのコツ
・これだけ確認 動作・しぐさ・表情のポイント

講師:中村夢美子


3 大勢の前でもあがらずにラクに話そう♪ 緊張上がり克服講座
12月5日(火) 10時~12時 申込締切 12月1日 (金)
・緊張のメカニズムを知る
・聞き方を変えて、あがりを克服
・言葉遣いを変えて、あがりを克服
・カラダからのアプローチで、あがりを克服

講師:佐々木 ひとみ

お問合せ
特定非営利活動法人 母と子の虹の架け橋 「花巻ママハウス」
http://nijino-kai.org/

〒025-0062 花巻市上小舟渡 272-1.8
電話-FAX:0198-29-6800 メールアドレス:hanamaki.mamahouse@gmail.com


ファイルイメージ

チラシ


日本NPOセンター様より下記研修会のご案内です。



「復興支援のための物販のあり方を考える研修会」
2017年9月5日(火)~6日(水)1泊2日@宮城

■日 時:2017年9月5日(火)13:00より9月6日(水)15:30(1泊2日)

■会 場:茂庭荘(宮城県宮城県仙台市太白区茂庭字人来田西143-3)
※宿泊は、3~4人で一室(和室・トイレ付)になります。

■参加費:お一人5,000円(現地までの交通費、宿泊費は補助)
※別途、懇親会等の実費費用がございます。

■対象者:
日本NPOセンターの東日本大震災支援事業助成先団体
(過去含む)における物販事業責任者・主担当者
※本研修は現時点で物販をしている団体を対象としておりますが、
 新規に物販を始めたい団体で当研修の受講を希望される場合は
 別途担当までお問い合わせください。

■定 員:30名(先着順)
※1団体につき2名まで参加可能です。

■主 催:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
※対象は日本NPOセンターの助成先団体(過去含む)に限ります。
その他の団体へのご案内はお控えください。

■プログラム(予定)
★ものづくりを通した住民支援とは
国際協力分野でものづくりを通した住民のエンパワメントに
取り組んでいる団体から、何を大切にして商品をつくり、
どのようにして支援者とつながっているかについて学びます。
講師:
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 クラフトエイド担当 中尾乃絵さま
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 クラフトリンクご担当(調整中) 

★商品を売るためのコツ
商品の魅力を最大限に伝えるためには何が必要か、プランニングのプロ直伝のコツを学びます。
講師:㈱電通(調整中)

★信頼される商品に必要なこと
商品を販売するときに必要な品質管理やリスク管理について、
また、生産者と消費者をつなぐ立場で大切にしていることを学びます。
講師:㈱東北共同事業開発 取締役 営業部長 丹野潤一さま

★個人ワーク
★グループワーク

■お申し込み方法
以下のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/oLKMJCapt4D4m9YF2

お申し込み後、事務局から受領メールが1週間以上来ない場合には
お手数ですが、お問い合わせ願います。

■締切
2017年8月25日(金) 
※定員がございますので、お早めにお申し込みください。

■お問い合わせ
特定非営利活動法人日本NPOセンター(上田・千代木)
TEL:03-3510-0855
FAX: 03-3510-0856
E-mail: shinsai01@jnpoc.ne.jp


一般社団法人a.iwateりんく様より、下記、報告会のご案内です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平成29年度 よりそいホットライン被災地報告会
~被災地の現状と課題若年女性から見えてくる言語化できない思い~

■日時 平成29年8月25日(金)13:30~16:30 (開場13:00)
■会場 マリオス 盛岡地域交流センター 180・181会議室

■スケジュール 
13:30 開会
13:35 よりそいホットライン事業報告・専門ライン事業説明
     遠藤 智子(一般社団法人社会的包摂サポートセンター事務局長)
14:15 よりそいホットライン被災地の現状と課題
     ①被災地見守り事業について②若年女性支援事業について
15:00 基調講演「若年女性が抱える貧困」
     橘 ジュン さん (NPO法人BONDプロジェクト 代表)
     竹下 奈都子さん (NPO法人BONDプロジェクト 広報)
16:30 閉会

■入場無料  
■申込制(定員100名)  
■申込締切 8月15日(火)
■申し込み先 
 FAX 019-626-1373
 MAIL yorisoiinfo@279226.jp

主催:一般社団法人GEN・J / 一般社団法人a.iwateりんく
共催:一般社団法人社会的包摂サポートセンター
後援:岩手県・岩手県教育委員会・盛岡市・盛岡市教育委員会・岩手日報社(予定)


ファイルイメージ

チラシ


NPO法人シニアパワーいわて様より、下記、出前相談会のご案内を頂きましたので、ご案内申し上げます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

   平成29年度 岩手県NPO等による復興支援事業 『復興支援NPOなんでも出前相談会』
                          〈シニアパワーいわての無料相談会〉

復興支援NPOなんでも出前相談会を開催します。今回は、相談を希望する団体様を訪問し、ご相談に応じる
方式も取り入れました。お忙しくてなかなかお時間が取れない方、ぜひこの機会をご利用下さい。
また従来通り会場でもご相談を承ります。どちらも相談料は不要です。
多数のお申込みをお待ちしております。


≪日程・場所≫
7月25日(火)~26日(水) 陸前高田市コミュニティホール
7月27日(木)~28日(金) 大船渡地区合同庁舎
8月7日(月)~8日(火) 釜石地区合同庁舎
8月9日(水)~10日(木) 宮古地区合同庁舎

≪開催時間≫
1日目・・・午後1時30分~5時
2日目・・・午前9時00分~3時

≪内容≫
・NPO会計基準による経理処理
・NPO会計ソフトの操作方法(パソコンをご持参ください)
・NPO法人の新規設立・運営等、日常のお困りごと等

※詳しくはこちらをご覧ください→http://blog.canpan.info/spi/

≪お問合せ≫
NPO法人シニアパワーいわて(担当:中村)
TEL&FAX 019-626-0098
E-MAIL zensyo.n@gmail.com