| 名称 | 
				 
					2023年度 多文化共生地域ネットワーク支援事業 
			 | 
		
|---|---|
| 内容 | 
				 
						公益財団法人かめのり財団は、「多文化共生地域ネットワーク支援事業」を今年も開催いたします。 
					
						この事業は、日本国内での多文化共生に向けた担い手育成とネットワーク形成を目的に、「かめのり多文化共生塾」、「多文化共生の担い手ネットワーク会議」、「事業助成」の3つのプログラムで構成されています。 
					
						今年の多文化共生塾は、愛知県、兵庫県、岩手県の3か所で開催しますので、最寄りの会場にて是非ご参加ください。 
				
					●助成概要:以下の3つのプログラムで構成されます。1と2は参加必須です。 
				
					1.かめのり多文化共生塾 
				
					・地域の担い手に必要な多文化共生分野の知識と組織や事業のマネジメントに必要なスキルを学ぶ研修  
				
					・前期2日間・後期2日間の計4日間 *調査や試行のための事前課題あり  
				
					・研修期間中に2024年4月からの事業計画を企画・立案し提出 ・異なる3地区にて開催 
				
					2.多文化共生の担い手ネットワーク会議 
				
					・2024年2月28日(水)・29 日(木) 呉羽ハイツ(富山県富山市)  
				
					・3地区全ての受講生が参加する、ネットワーク形成を目的とした会議(対面またはオンライン)  
				
					・上記1の研修で提出された事業計画の中から、開催地区ごとに事前に発表者を選定 ・選定された受講生は会場で発表を行い、発表後の審査を経て採択された事業には2024年4月より助成 
				
					3.事業助成 
				
					・2024年4月より、上記2の会議にて採択された事業への助成 
				
					●主な講師陣: 
				
					・川北 秀人 
				
					IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 
				
					・田村 太郎  
				
					一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 
				
					・開催地区での実践者の方 
				
					●申込方法: 
				
					本事業へのお申込みは、「かめのり多文化共生塾」の会場ごとに異なりますので、最寄りの会場の申込フォームよりお申込みください。 
				
						・北海道・東北地区(岩手県) 
					
						前期研修:2023年11月14日(火)11月15日(水) 
					
						後期研修:2024年1月23日(火)1月24日(水) 
					
						会場:水沢地域交流館(アスピア) 
					
					
						●参加人数(予定):各開催地において20名まで  
					
							※応募者多数の場合は抽選を行います(先着順ではありません)。 
						
							※詳細は募集要項をご覧ください。 
						
							●参加費:無料 
						
							●対象者: 
						
							・NPO(非営利団体。法人格の有無は問いません)、ボランティアグループ、個人であること 
						
							・「かめのり多文化共生塾 2023」の全日程に参加し、かつ 2024 年 2 月の「ネットワーク会議」に も参加できる方  
						
							・「かめのり多文化共生塾 2023」の期間中に 2024年4月からの事業計画を企画・立案できる方 
					 | 
		
| 助成金額 | 1事業あたり上限50万円 | 
| 申込期限 | 2023年10月30日 ※17:00締切 | 
| お問合せ | 
				 
					公益財団法人かめのり財団 
			 | 
		
| URL | https://www.kamenori.jp/network2023/ | 

